facebookへのリンク
Tel:077-569-5133電話受付:平日のみ
10:00~12:00 13:00~16:00

事務局よりお知らせ

募集中の研修(詳細はタイトルをクリックしてください)

研修名 開催予定日 申込締切日
介護技術研修:ポジショニング 令和5年12月2日 令和5年11月12日
介護技術研修:排泄介助 令和6年2月24日 令和6年2月4日
介護福祉士国家試験対策
令和5年度全国一斉模擬試験
令和5年11月16日 全1日間 令和5年10月5日
介護過程の展開力を培う研修会 令和5年12月18日 全1日間 令和5年11月27日
介護職種の技能実習指導員講習 令和6年1月10日 全1日間 令和5年12月8日
大津ブロック研修
シン生活リハビリ講座
こころと生活に焦点を当てるケア
令和5年10月18日 全1日間 定員30名程度になり次第
湖南ブロック研修
ノーリフティングケア
抱え上げない介護への一歩
令和5年10月20日 全1日間 定員20名になり次第
介護福祉士実習指導者講習会 研修聴講&スタッフ募集 令和5年10月7日、10月21日、
11月18日、12月14日 全4日間
開催日の2週間前
介護福祉士ファーストステップ研修 研修聴講&スタッフ募集 令和5年7月27日~
令和6年3月14日 全15日間
開催日の2週間前

法人賛助会員 募集のお知らせ

法人賛助会員募集

滋賀県介護福祉士会では、法人賛助会員(介護事業所並びに一般企業)を募っています。
加速する高齢社会を支えるために、介護としての問題だけではなく、社会全体の問題として、滋賀県のみならず日本の将来を一緒に考えていただけませんか?

ご興味のある方は「賛助会員 入会のご案内」のページにて、詳細をご覧ください。

災害救援活動ボランティア登録のご案内

災害救援ボランティアの登録を受け付けています(事前登録をお願いします)

災害はどの地域でも発生する可能性があり、被災地におけるボランティアの受け入れは、災害の規模や状況によって発生から数日あるいは数週間程度とされています。そこで、いざという時に一緒に支援活動をして頂ける災害救援ボランティアを募集しています。事前に登録して頂くことで、災害における迅速な救援・支援活動を可能にします。
詳しい案内は こちらをご覧ください。
登録方法は「お問い合わせフォーム」から必要事項を入力し、お問い合わせ内容に「災害救援活動ボランティア登録希望」と明記してください。追って事務局より連絡します。

住所など会員登録情報が変更になったら事務局までご連絡ください

おすすめのページ

研修・講座情報

研修・講座情報

■介護福祉士をはじめ、介護に関わる方々の資質と技術の向上を目指すため、各種研修や講座を行います。
■また、事業所や地域を対象とし、各分野に長けた研修講師を、事業所や地域に滋賀県介護福祉士会から派遣する「出前研修」もあります。
⇒詳しくはここをクリックしてください。

介護福祉士会 入会のご案内

入会のご案内

ご入会いただいた方には多数特典があります。
■個人会員:介護福祉士の資格をお持ちの方
■法人賛助会員:滋賀の介護福祉士を支え、当会にご理解・ご協力くださる法人
⇒詳しくはここをクリックしてください。

外部評価は当機関へお申し込みください

外部評価機関

滋賀県介護福祉士会は、外部評価機関として認証されております
当会 外部評価調査チームは「介護のプロフェッショナル」として、様々な分野での介護または看護の現場経験を持った調査員で構成されています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
⇒詳しくはここをクリックしてください。

第三者評価は当機関へお申し込みください

第三者評価機関

滋賀県介護福祉士は、滋賀県健康福祉サービス第三者評価実要領第五条の規定に基づき、「滋賀県健康福祉サービス第三者評価機関」として認証(認証番号 滋賀県20-20)されています。
評価者は、介護・福祉・医療の有資格者で、滋賀県が実施する「第三者評価調査者養成研修」を修了した、介護・福祉サービス分野の専門職で構成されています。第三者評価受審をご検討の際は、是非お問い合わせください。
⇒詳しくはここをクリックしてください。


更新情報

法人賛助会員一覧を更新しました。New
研修案内を更新しました。New
研修案内を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
会報ひろがり Vol.99を掲載しました。
Facebookページへのリンクを設置しました。
設立30周年記念講演の案内を掲載しました。
会長挨拶を掲載しました。
法人賛助会員の年会費規定を更新しました。
令和5年度総会資料を掲載しました。
設立30周年記念講演会 中止のお知らせを掲載しました。
事務局よりお知らせを更新しました。
研修案内を更新しました。
会報ひろがり Vol.098を掲載しました。
設立30周年記念講演会の案内を掲載しました。
令和5年度の研修予定を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
会報ひろがりVol.097を掲載しました。
研修案内を更新しました。
事務局よりお知らせを更新しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
日本介護福祉士会よりお知らせを追記しました。
会報ひろがり Vol.096 を掲載 しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
お知らせを更新しました。
研修案内を更新しました。
研修案内を更新しました。
研修案内を更新しました。
総会・記念公演会の案内を掲載しました。
研修案内を更新しました。
会報ひろがり Vol.094(2022年3月発行)を掲載しました。
今後の研修予定を掲載しました。New
法人賛助会員一覧を更新しました。New
会報ひろがり Vol.093(2021年12月発行)を掲載しました。
研修案内を更新しました。
日本介護福祉士会からのお知らせを掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
会報ひろがり Vol.092(2021年8月発行)を掲載しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
会報ひろがりVol.091(2021年6月発行)を掲載しました。
事務局よりお知らせ・研修案内を更新しました。
総会・研修の案内を掲載しました。
研修案内を更新しました。
会報 ひろがり Vol.090(2021年3月発行)を掲載しました。
第三者評価機関のご案内を掲載しました。
研修案内を更新しました。
研修案内を更新しました。
会報 ひろがり Vol.089(2020年12月発行)を掲載しました。
研修案内を更新しました。
事務局通信 ひろがり Vol.088(2020年10月発行)を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
会報 ひろがり Vol.087(2020年8月発行)を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員規程を一部変更しました。
研修案内を更新しました。
災害救援活動ボランティア登録のご案内を掲載しました。
研修案内を更新しました。
会報 ひろがり Vol.086(2020年4月発行)を掲載しました。
研修案内を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
事務局通信 ひろがり Vol.085(2020年2月発行)を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
募集中の研修を更新しました。
事務局通信 ひろがり Vol.084(2019年12月発行)を掲載しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
個人会員の入会金免除キャンペーンを実施中
令和元年度 募集中の研修、開催予定を更新しました。
法人賛助会員一覧を更新しました。
会報 ひろがり Vol.083(2019年10月発行)」を掲載しました。
令和元年度 募集中の研修、開催予定研修を更新しました。
賛助会員一覧を更新しました。
令和元年度 募集中の研修、開催予定研修を更新しました。
令和元年度 募集中の研修、開催予定研修を更新しました。
事務局通信ひろがりVol.082(2019年8月発行)を掲載しました。
賛助会員一覧を更新しました。
会報 ひろがり Vol.081(2019年6月発行)を掲載しました。
会長が交代になりました。
令和元年度 募集中の研修を更新しました。
令和元年度 募集中の研修を更新しました。
一般社団法人滋賀県介護福祉士会 令和元年度 総会&会員研修
新春セミナー
平成30年度 障がい者支援のための研修
平成30年度 技術実習指導員講習会
「身体に関する基礎知識を学ぶ研修会」医療的知識連続講座
平成30年度 介護福祉士基礎研修(第2回)
平成30年度 介護福祉士国家試験対策 全国一斉模擬試験
平成30年度 認知症ケア研修「食べてもらいたい…」~口を開けない認知症の方の支援アプローチ~
平成30年度 排泄ケア研修
平成30年度 実習指導者講習会
平成30年度ストレスマネジメント研修
「研修案内」を更新しました
平成30年度ファーストステップ研修
平成30年度 介護福祉士基本研修
ブロック研修のご案内
「脳の活性化・シナプソロジーを体験してみましょう!」「ケアニン 鑑賞会」「高齢者に多い疾患の見極めかた」「介護技術研修~あなたの優しさは介護技術で表現できていますか~」
制度改定セミナー
「地域共生社会」を考える ~介護保険制度改正のポイントと介護福祉士の役割~