電話受付:平日のみ
10:00~12:00 13:00~16:00

令和7年度 介護福祉士基本研修【9月~12月】

日程第1日目 令和7年 9月 2日(火)
第2日目 令和7年 9月12日(金)
第3日目 令和7年10月 8日(水)
第4日目 令和7年12月10日(水)
時間9時30分~16時30分(予定)
申込締切令和7年8月4日(月) もしくは定員に達し次第
定員先着 20名限定 (10名に満たない場合は開講しません)
受講料【個人会員】 17,000円 (当研修では法人賛助会員の特典割引はありません)
【非会員】 28,000円
対象者①介護福祉士資格取得後、おおむね実務経験2年未満の方
②ファーストステップ研修の受講をお考えの方
研修案内
申込書
開催要項・日程・申込書 (PDF)
申し込みフォームはこちら
こちらからもお申込みいただけます➞

令和7年度 介護福祉士 実習指導者講習会

日程第1日目 令和7年9月12日(金)9:00~16:45頃
第2日目 令和7年10月1日(水)9:15~16:30頃
第3日目 令和7年10月23日(木)9:00~17:00頃
第4日目 令和7年12月11日(木)9:15~16:30頃
申込締切令和7年8月17日(日)
定員30名(先着順)※定員になり次第締切
受講料個人会員 25,000円
非会員 40,000円
対象者・介護福祉士として3年以上実務に従事した経験のある者であって、実習施設において実習指導者となる者
・現に実習指導を担っている者
研修案内
申込書
pdf 研修要綱・日程・申込書(PDF)
申込フォーム https://forms.gle/agC1ztCnUNQTjsfw8
こちらからもお申込みいただけます➞

令和7年度 介護福祉士 実習指導者講習会 研修聴講&スタッフ

日時第1日目 令和7年9月12日(金)9:00~16:45頃
第2日目 令和7年10月1日(水)9:15~16:30頃
第3日目 令和7年10月23日(木)9:00~17:00頃
第4日目 令和7年12月11日(木)9:15~16:30頃
申込締切令和7年8月17日(日)
定員各日先着1名
受講料【個人会員】2,000円
【非会員】 3,000円
(昼食はご用意します。)
対象者・介護福祉士実習指導者講習会 修了者限定
研修案内
申込書
pdf研修要綱・日程・申込書(PDF)
メールでも受け付けております。shigakaigo@shiga-jaccw.jp

令和7年度 介護福祉士 外国人介護人材のための国資取得支援講座

日程
時間
第1日目:令和7年9月17日(水)9:15~16:50頃
第2日目:令和7年10月22日(水)9:15~16:45頃
第3日目:令和7年11月20日(木)9:15~16:30頃
第4日目:令和7年12月2日(火)9:15~16:20頃
第5日目:令和7年12月15日(月)9:15~16:20頃
申込締切令和7年8月17日(日)
定員15名(先着順)※定員になり次第締切
受講料無料
対象者下記、全てに該当する方
①令和7、8年度の介護福祉士国家試験受験予定者の外国人介護人材
②日本語能力N3程度の者
③全5日間の受講が可能な者
※定員を超える場合は、以下の方を優先させていただきます
・令和7年度の受験予定者
・技能実習・特定技能・特定活動(EPA)
・その他(身分に基づく在留資格等)
※原則、日本国籍の者を除く
研修案内
申込書
pdf 研修要綱・日程・申込書(PDF)
申込フォーム https://forms.gle/D2LCfkDvyQd3AV9N7
こちらからもお申込みいただけます➞
研修名開催予定日日数
認知症ケア研修令和8年1月以降全1日
介護職種の技能実習指導員講習令和8年1月予定全1日
介護福祉士受験対策講座(模擬試験)令和7年11月~12月予定全1日
ブロック研修日程未定

令和7年度 介護福祉士ファーストステップ研修

日程・時間1日目:令和7年7月5日(土)~令和8年2月 各日9:30~16:30
全15日間 開催人数に達しなかったため中止
募集締切令和7年5月26日(月) 締切日延長しました!
定員30名
受講対象者介護福祉士資格取得(登録)後、実務経験2年以上の方で、ファーストステップ研修最終日までに、介護福祉士基本研修(平成28年までは介護福祉士初任者研修)を修了した方。
(令和7年度介護福祉士基本研修につきましては、近日中にHPでご案内いたします。)
※非会員で受講希望の方は、事務局にお問い合わせください。
受講料個人会員 80,000円 非会員 160,000円
受講料は、原則返金しません。
(再受講の場合は、1科目につき5,000円です)
研修案内
申込書
pdfファーストステップ研修 開催要綱(PDF)
テーマ研修形式
①認知症ケア講義および演習形式
各事業所別、受講者 6名~30名
②身体拘束廃止(法的理解、スピーチロックの改善方法、対応事例など)
③高齢者虐待防止
④リスクマネジメント(クレーム対応、事故防止、介護事故の適切な対応と予防など)
⑤BCP(自然災害・感染症)及び避難確保計画
⑥介護職員に求められる姿勢(尊厳・接遇マナー及び組織にもたらす影響、言葉の配慮など)
⑦看取りケア(特養における看取り介護の基本など)
⑧新入職員対象の接遇
⑨倫理及び法令遵守(個人情報保護、守秘義務、スマホ等IT機器の取り扱いなど)
⑩高齢者の人権問題について(人権尊重に基づくご利用者の権利を守るための共通理解など)
⑪アンガーマネジメントの基本理解と実践方法
⑫がんばらない介護のすすめ(家庭での介護の初歩)
⑬介護現場における5S活動の重要性
⑭コミュニケーションの基本(傾聴、アサーティブコミュニケーションなど)
⑮ハラスメント防止
⑯講師養成研修
⑰対人援助技術の基本(接し方、言葉遣い、立ち振る舞いなど)
⑱基本的な介護の理解(超高齢社会の理解、介護保険制度、職業倫理など)
⑲多職種連携・チームアプローチ
⑳福祉用具の選定と活用方法
㉑介護技術(移乗、ポジショニング、更衣介助など)
※実技の具体的内容は、事前にご相談の上決定します。
例:移動、移乗、排せつ等にかかわる介護技術 等
実技形式
各事業所別、受講者5名~10名
㉒抱え上げない介護の実践(スライディングボード、スライディングシートなど)
㉓排泄ケア(基礎知識、実技 など)
項目料金
基本講義90分 18,000円(法人賛助会員は15,000円)
追加30分毎に+3,000円(法人賛助会員は+2,000円)
交通費別途距離や交通手段を明示したうえで、実費を請求。
基本計算方法 担当講師自宅 ~ 派遣先
自家用車の場合は20円/1km
申込書「出前研修申込書」必要事項をご記入の上、下記申込先へFAX、
またはメール添付にて送信してください。
PDF 出前研修 申込用紙(PDF)
申込先【FAX番号】
077-569-5173
【メールアドレス】
shigakaigo@shiga-jaccw.jp